現代のように一家に一台はかならずマイカーがある時代になると、オフィスやマンションなどの建物の用途の区別を問わず、敷地内に一定の台数分の駐車場を設置しておかなければ、利便性の面でかなりの問題が生じてしまいます。かつては現代ほどモータリゼーションが進展していなかったため、駐車場需要の見積もりが甘く、十分な台数分を確保できていなかったことも多いといえます。こうした場合には敷地のなかの空いているスペースを有効活用して駐車場を増設するのが必須となりますが、もとからあった敷地自体が狭い場合には、相応の工夫をしなければなりません。建物の敷地は建ぺい率や容積率などの法令上の規定に抵触しないように面積などを決めているのに加えて、緑地や共用スペースの確保などの面にも配慮されているはずです。
そのため有効活用とはいっても選択肢は限られていますが、その際に注目したいのが自立立体駐車場です。地面をアスファルトで舗装して区画線を引いただけのいわゆる青空駐車場とは違って、省スペースでもより多くの台数が収納できるところが自立立体駐車場のメリットです。また最近の自立立体駐車場はユーザーが複雑な操作をしなければならないなどの弊害もないため、管理やメンテナンスも容易な点も同様にメリットとして挙げられます。費用的にも低価格化が進んでいますので、専門の会社から個別に見積もりを徴収するなどした上で、本格的な導入を検討すればよいといえます。